
【高血圧】
□血圧が気になりだした(上の血圧が135mmHg以上、下の血圧が85mmHg以上)
□頭が重い
□時々頭が痛くなる
□長い間肩こりに悩まされている
□立ちくらみを感じるようになった
□辛いものが好き
□体重が増えてしまった
□にチェックが一つでも入った方
症状がなくて、そのままにしていると病気が重くなることも多々あります。
高血圧などによって、動脈硬化は静かに進行していきます。
気を付けて、戻るレベルと気を付けてももう戻らない時期までいくと大変になります。
検査をするとその状態やタイミングがわかるので、まずは検査をしましょう。
脳がどうなっているか、動脈硬化が進行していないかを心配して、状況を知りたいと思われる患者さんのご要望に 応える意味でもMRI検査や、血管年齢検査などを含めた高血圧検査や治療をおこなっています。
さまざまな原因からの高血圧治療のアプローチを行います。 不安にともなう不眠などから逃れたい。睡眠時無呼吸を放置していて、高血圧になってくる人がいます。 朝起きてボーっとされている方は睡眠時無呼吸からの高血圧かもしれません。そういうタイプの方薬の処方も変わってきます。
血圧を軽く見られている患者さんが多いこと、定期的に検査されていない方が多いこと、コレステロール高くても放置されている人が多いこと。 運動不足の人、めんどくさがり、時間が無いと思ってご自身の健康を放置されている方が多いと感じています。 そういう方のために、生活習慣や食事の指導、運動のやり方などもお伝えしています。
なかじま脳神経外科では3つのこだわり、
「脳がどうなっているか、動脈硬化が進行していないかを心配して、状況を知りたいと思われる患者さんのご要望に
応える意味でもMRI検査や、血管年齢検査などを含めた高血圧検査や治療をおこなっています。」
「さまざまな原因からの高血圧治療のアプローチを行います。」
「ご自身の健康を放置されている方が多いと感じています。
そういう方のために、生活習慣や食事の指導、運動のやり方などもお伝えしています。」
を実現する
ために3つの取り組みをしています。
「血管年齢を診て、血圧を測って、MRIを検査。 検査データを見て「異常あり、異常なし」。生活習慣病の資料を提示しながら、健康状態を把握してもらって、今後何をすればいいか治療計画を提示」
「患者さんに家庭血圧を記録してもらって、血圧手帳にチェックしてもらってそれに応じた治療をオーダーメイドでしています。」
「運動と食事の指導。僕自身もジムに通って、自分でもちゃんと運動しています。」